さて、いよいよ実践に移ります!ここからが本番です!
これからは、有料ブログを開設し、きちんと自分のお店を持つ事で
アフィリエイター(個人事業主)としての自覚を持ち
サイト(ブログ)を運営していきましょう!
ちなみになぜ無料ではなく、有料のサイトを使うのかを
もう一度簡単におさらいしておきましょう。
無料のサイト(ブログ)だと、
基本は商用利用不可との規約が多いので、
突然に自分のサイトを削除される可能性があり
規約違反で無断削除されても文句は言えない。
有料サイト作成用に、SEO対策の施された
優秀なサイトテンプレート【特にワードプレス】が多く
結果、より短期の収益に繋がりやすい。
そもそも、ただでさえクリック率が高くはないのに、
無料ブログの場合は、勝手に広告を
しかも目立つ場所に貼られてしまうので
当然の結果、収益率が下がってしまう。
これだけ並べればもう有料サイト(ブログ)しか
ありませんよね??
ちなみに今後は、サイト又はブログといえば有料のもの
無料のものをさす場合は無料サイト(ブログ)という事にします。
さて、ブログ開設の為にはまずレンタルサーバを
契約しなければなりません。
まず当サイトが さくらのレンタルサーバ を利用していたので
今回はさくらのレンタルサーバ について解説していきます。
まずは、
⇒ さくらのレンタルサーバ をクリックします。
すると、レンタルサーバーの種類を選択する画面が開きます。
ここで、以前にものべましたように、ブログ運営は、
世界標準の『ワードプレス』を利用しなければならないので、
契約するプランは、容量は一番小さいものでよいので
2番目に安いプランの『スタンダードプラン』を選択します。
お申し込みページでは、
サービスプランが『スタンダード』なのを確認し、
自分の希望する初期ドメイン名を入力。
ドメイン名は半角英語又は英数と「-」が使えますが、
ここで決めたらもう変更は出来ませんのでご注意くださいね。
そして、約款をひととおり確認して
良ければ『同意する』にチェックを入れて
『お客様情報の入力へ』ボタンをクリック!
次の画面では、ほとんどが入力必須項目なので
確認しながら入力して、『パスワードの入力へ』ボタンをクリック!
パスワード設定画面では、
入力欄に同じパスワードを入力して、
パスワードを忘れた時の為の
『「ひみつ」の質問』を選択し、
(選択欄に無ければ『項目追加』ボタンをクリック)
その「ひみつ」の質問に対する
『「ひみつ」の答え』を入力して
『お支払い方法の選択へ』ボタンをクリック!
お支払い入力画面では、お支払方法を選択して必要事項を入力し
下の赤枠で囲った『入力内容の確認へ』ボタンを押します。
すると、最終確認画面が現れるので、内容が間違いなければ
下の赤枠で囲った『お申し込みをする』ボタンを押します。
続いて現れる画面が、受付終了 & 独自ドメイン受付画面です。
独自ドメインは、もしサーバーを変更する際に
そのままドメインを継続使用できますし、
アフィリエイト活動上、レンタルみえみえのアドレスより
本格的なイメージを与えられますので、
取得したほうが有利です。
なので、続けて独自ドメインを取得する場合は、
下の赤枠で囲った『ドメインを申込される場合はこちら』
をクリックします。
また、後日改めて独自ドメインを取得する事ができます。
その場合は、サーバコントロール画面 から入ります。
一番下から上へ2番目のメニュー『ドメイン設定』の
『新規ドメインの取得』をクリック!
現れた画面に希望するドメインを入力します。
この名前は、出来ればブログタイトルにちなんだロゴで、
短すぎず長すぎずの桁数で作るのが良いと思います。
検索ボタンを押すと、そのドメインが取得可能かどうかが
一覧表示されるので、もし希望のドメインが
取得できるようであれば『取得する』をクリック!
取得できないようであれば、再検索を繰り返して探します。
そして、『取得する』ボタンを押した後は、
『会員ID』と『パスワード』を入力後、
「約款」等を(一応)確認し、『同意する』にチェックして
『次へ』ボタンをクリック!
その後の流れは、サーバ契約時と同じ流れであり、
たぶん誰でも出来ると思いますので
割愛させていただきます m(_ _)m
次回は、取得した独自ドメインを使って
ワードプレスを利用してサイトを立ち上げるまで、です。
オフィスFUJIさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
数か月前に自分もこうやって
ドメインを取ったなぁと思いだしました。
懐かしくもあり、また勉強になりました。
ありがとうございました。
応援完了しています。
トモさん、明けましておめでとうございます
そして、ご訪問と応援・コメントをありがとうございます。
自分でも過去にやった事なのですが、
こうやって記事におこしてみると、忘れていた事が
意外に多くあることに気がつきました。
私も再度勉強し直しながらの投稿です(^^;
こんばんは!
ヨシキと申します!
ブログランキングから来ました。
さくらサーバーではなく
別のサーバーを使ってます。
画像つきでわかりやすい説明ですね!
私も設置するときこんなわかりやすいところが
あると良かったです…
応援完了です♪
ヨシキさん、初めまして♪
当サイトへのご訪問と応援・コメントをありがとうございます。
多少手抜きの部分もありましたが
そう言っていただけると有り難いです♪
今後とも解りやすい情報提供に努めていきますので
よろしくお願いいたしますm(._.)m
ピンバック: さくらのレンタルサーバを利用して独自ドメインでサイトを作りましょう | 50代パパがアフィリエイトで頑張り退職届を出すまでを綴るブログ