~サイパンの地からお届けする~
無料オファー講座(仮称)の第5回目です(^^;
ASPの重要性
まずアフィリエイトを始めるにあたり、収益を得るために
必ず登録しなければならないのがASP
(アフィリエイト サービス プロバイダ)です。
これは、我々アフィリエイターにとって命ともいえるもので
このASPに登録して、更にそのASPで扱っている商品を
ブログやサイト、SNSなどで紹介して報酬を得るわけです。
つまりは、この商品を紹介しない事には、
ただの趣味になってしまうわけなんですよねぇ~(^^;
ここでアフィリエイターがどのようにして稼ぐかを
簡単におさらいしておきます。
アフィリエイターが報酬を得るまでの流れ
まず、ブログやサイト、(facebookなどの)SNSを開設し、
そのサイトをASPに登録します。
そして、自分のサイトにあった(紹介すべき)商品を
登録したASPから探し出し、アフィリエイト申請をします。
ちなみに、このアフィリエイト申請ですが、
事前審査が有る場合と無い場合があります。
そして更には、ASPによっては、
アフィリエイト申請そのもの不要の会社があります。
報酬が無効にならないように気を付けましょう
ここで注意が必要なのは、アフィリエイトを行うサイトは
必ず(複数ある場合は全部)ASP毎に登録しなければ
ならないという事です。
つまり『あ』というブログに『A』というASP会社にある
『1』という商品のアフィリエイト許可が出た場合、
実は『あ』というブログではなく別の『い』というブログで
『1』という商品を紹介し報酬に至っても、
それは認められない可能性があるという事です。
この点を考えると、無料ブログを多数作って運営する場合は
かなり手間が面倒になりますのでご注意を!
話しを戻して(^^;
審査がとおったら、そのアフィリエイトリンクを取得します。
アフィリエイトリンクは、ブログ・サイト用の画像付きのもの、
テキスト(文字)のみのもの、参考文面つきのメルマガ用、
そしてSNS用など、ASPによっても各社様々ですので、
自分に合ったものを探し出すのも大変かもしれません。
ちなみに、獲得したアフィリエイトリンクの貼り方については、
今後、ブログ運営方法の場面で詳しく解説いたします。
その後、自分のブログでそのアフィリエイトリンクがクリックされ
登録などが確認されると、ASPでその分が積算されていき、
ASPの定めの最低支払金額に達した時に
ようやく待ち望んでいた報酬が振り込まれます(^o^)/
これが、アフィリエイターの報酬獲得までの流れです(^o^)
これで、ASPの重要性はよく認識できましたよね?!
続いて、この重要なASPの一部をご紹介しておきます。
主要なASPのご紹介
各社それぞれ独自の色を持っていて、
どうにかして我々アフィリエイターが報酬を得られるように
(もちろんそうなる事でASPも儲かるわけですからね)
いろいろ趣向を凝らして進化しているようです。
また同じ商品でもASPにより報酬額が異なる場合がありますので、
なるべく多くのASPに登録した方が有利なのは解りますよね?
でも、あまり多くのASPに登録して、
更には多くの商品を申請してしまうと管理がかなり面倒になります。
この管理方法についても、後々詳しく解説していきますので
お楽しみにしておいてくださいね。
さて、それでは、主要なASPをご紹介いたします。
ここを無くしてアフィリエイトは語れないA8
まずは、物販(物品販売)系のASPといえば
ここは外すという事はあり得ません!
それほどまでに、王道というか当たり前のASPが
『A8ネット』です。
実は、ここ独自で無料ブログを運営しており、
A8の商品だけを紹介するのであれば、ここに登録するだけで
全て出来てしまいます。
が、当然ながら広告表示があり、他のASPの商品を紹介するのは
ちょっと気が引けるのではないかと思いますので、
本格的にアフィリエイトを行うのであれば、
今後解説していきますが独自ブログ(サイト)を持つべきでしょう。
情報商材の2本柱
そして、以前もご紹介しましたが、情報商材のASPと言えば
インフォトップ と インフォカート の2つは絶対外せません!
そして、今挙げた3つのASP以外にも、
なかなか個性をすっごく発揮していて、HPを覗いてみると
おおーっ!と興味をそそられるASPがたっくさんあります!
独自の手法を凝らした3ASP+αをご紹介
例えばアイモバイルというASP。
独自の、無料レポートをアップロードするだけでも稼げてしまう
ちょっと面白志向を持ったインフォゼロ。
更には、各種ASPの情報を統合管理出来てしまう?
という、ASPとアフィリエイターを繋ぐ立場の存在である
他にもたくさんありますが、それらはまた別の機会に
ご紹介いたします(^^)/