さて最後に投稿してからもう既に8カ月が経過してしまった。。
なぜそうなってしまったかというと
それは、単なる油断とあきらめの速さ、かもしれない(^^;
私も含め、自分でサイトを運営している方は
皆サイトの仕組みについて詳しいわけではないと思う。
まあプロ級の頭脳の持ち主もたくさんいるとは思うが
おそらく大多数の方は私のようになぁんも知らないところから
いろいろ見よう見まねでやっているのではないかと思う。
で、本題に戻ろう。
突然自分のサイトが消えてしまった!
なぜに投稿に間が開いてしまったのか?
というか、なぜ今までサイトが表示されなかったのか?
といったほうが適切であろう。
つまり、私のサイトが今までインターネットから抹殺されていた!
まあ大げさな言い方であるが、要するに何かの不具合があり
サイトが表示されなくなっていたわけである。
まあ私はURLを知っているので直接見に行けるが
表示されるものは「Http 500」とう小さな文字のついた
エラーの画面のみ。。。
正直私の頭は
真っ白けっけっけ!!!
しかも個人的な理由で、
(まあ子供と一緒に遊ぶのが最優先という理由ですが(^^;)
パソコンの前にじっと座っていることができず
そのまましばらく放置状態に・・・
そうなってしまったのは昨年の月中旬の出来事。
で、実は夏休みの時に、妻と娘が海外へ行っていたので
その時が修復のチャンスだったのに、
仮想通貨にどっぷりとはまってしまい手を付けられず・・・
そういえばその仮想通貨はどうだったの??
と聞かれると、非常に困るのですが、、、
負け続けでして、もうすぐ退場かも(ToT)
でも一昨年末の億り人で昨年は逆億り人になっている人もいるとか
ともかく昨年は私のようにトレードできない人にとっては
地獄の一年だった・・・いや今もまだ続いているが(;_;)
そんな馬鹿な事をしていて大事なサイトの復活を怠るとは
はなはだ遺憾ではあるがやってしまったものは仕方あるまい…
てなわけで今度こそ本題!
サイトが消えてしまった理由はいったい??
実はサイトが見れなくなってしまった直前に私がしていたのは
スマホで記事更新をしていた
です。
ちなみに私のスマホは、ソフトバンクの一番安いプランに
しかもかなりの高額キャッシュバックキャンペーンで乗り換えたもの。
格安なだけにスマホのスペックもかなり酷い 😥
そんなスマホでサイト更新するのはいつも至難の業でして
なので、サイトが消えてしまった時、私の頭に現れたのはやはり
超下級スマホで更新したのでサイトが壊れた!!
でした。
なので、ほとんど諦めていたのも事実ではありますが、
年明けて10日から本格的にネット検索で調べ始めました。
すると、やはり同様の障害で自分のサイトが消えた人は多いようで
Q&Aやら復旧までの説明記事などたくさん!
で、自分がなすべき道筋が決まった!
1.まずはサイトのバックアップを取ること
2.サイトの修復を試みること
まっ、ざっくりというとこんな感じである 😉
だが実際にやり始めると結構な難関が待ち受けていた。。。
サイトのバックアップ方法
サイトのバックアップ方法はネットで調べると実にたくさん!
なので、本当はどうしたらいいのか迷ってしまいます。
私のこのブログはXサーバーで運営しております。
なので、これから説明する方法はあくまで
Xサーバーご利用の方の参考として誤認識ください。
FFFTPでバックアップを試みる~失敗
まず初めに私がとった行動は
FFFTPなるソフトでのバックアップです。
ここでFFFTPサイトへのリンクを貼ると
アドレスが変わったときに対応できないと思うので
貼りませんが、簡単に検索でたどり着きますので問題ないでしょう。
というか結論から言うと出来なかったので必要なしと思います(^^;
そう、私がはじめ参考にしたサイトでは
他のソフトよりもお勧めと書いてあったのですが
実際には、まとめてはダウンロードできない
&
エラーがちょくちょく出てしまう
なので安心できないので、途中でまた調べなおします。
つまりFFFTPでエラーとして検索すると
今度はFFFTPはエラー出やすいので別の方法がある、とな。
なんだよ、だったら最初からそれで表示してくれよGoogleさん
と文句は言えませんが 😉
結局やったのはこちら
Xサーバーから直接バックアップを取る
実はXサーバーのサーバーパネルからログインし
そこからバックアップを取ることができます!
なぁんだ!めっちゃ簡単! 😛
まずは、Xサーバーのサーバーパネルへログインを選択
IDとパスワードを入力してログインします
これが、サーバーパネルのメイン画面ですので
まずは『バックアップ』をクリック!
次に、一番上の『ホームディレクトリ』の右の『ダウンロード』をクリック
実はこの『ホームディレクトリ』というのは
全データを意味するようで、これ一つで
データのバックアップは終了です。
ちなみに、サイト個別のバックアップを取りたい場合は
その下から順に『バックアップ』を行います。
でぇ、『データベース』のバックアップはこれで終了しましたが
実はこれだけではWordPressのバックアップの完了にはなりません。
実はデータベース管理ファイルである『MySQL』なるものも
バックアップしておかないとサイトの復旧はできないのです。
まあ、詳しくは説明できないので
理解したい方はググって調べてくださいね(^^;
MySQLのバックアップの仕方
これも同じくサーバーパネルから作業できます。
実際に実行する場所へは専用のID、パスワードが必要です。
もし、自分のサイトのID、パスワードがわからない場合は
簡単に再設定できますので初めにそれをしちゃいましょう。
まずは『MySQL設定』をクリックし
該当する(おそらく一番上)の『パスワードの変更』ボタンをクリック
新しいパスワードを2度入力して下の確認ボタンを押すだけ
まあ次に確認画面が出ると思いますが割愛(^^;
続いて、MySQLのバックアップを始めます。
まず、『phpmyadmin(MySQL5.5)』をクリック
次に、ユーザー名(ID)とパスワードを入力してログイン
パスワードを再設定した場合はここで新パスワを入力します。
続いて、左側に表示されている一覧から自分のサイトを選択し
次に上にタグの
『エクスプローラー』をクリックし
『DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTIONを追加』にチェックを入れ
『ファイルに保存する』にチェックを入れて
『実行する』ボタンを押せばダウンロードが始まります 😛
ワードプレスのバックアップはこれで完了です。
つまり、ようやく準備ができたということになります。
続いて、サイトの復旧に取り掛かることになるのですが
とても長くなるので一服
いや一休みして次回へと続きます 😉