さて困った!台所の排水が悪すぎる!
実はもうだいぶ前から排水が悪くて水がなかなか抜けなくて困っておりました。
まあ、大抵こういう時の対処法としては
お水の専門家にお任せ♬
という選択肢がもしかすると一般的なのかもしれませんが
DIY大家としてはそんなことをしちゃ絶対にいけません!!
そうそう賃貸物件の入居者が退去し、清掃を業者に頼まないで自分でやる時は
様々な難関が待ち受けていることがあります!
水回りについてもしかり!
様々な経験を積んでおくことは何よりも大切なのでまずはやってみる!
大切な事です♬
ただまあ確かに素人ではできないレベルもあるので
一概に全体頼んじゃいけない!とは言い切れない部分もありますが
とりあえずはまずやれることはやってみよう!精神は大事です!
というわけで、まずは排水の状況を確認します。
まあ綺麗にした後で撮った映像なので汚れは無いように見えますが
実際に食器などを洗っているときは、少しでも多めの量の水を流してしまうと
すぐに溢れてしまい、せっかく洗った食器が排水の餌食に😢
なので、鍋や炊飯器のようなものを洗うとなると
何度かに分けて排水しなければならず非常に厄介です😢
そこで原因を考えてみると、まあ間違いないのは排水溝から下で
何かが詰まっていて、しかも完全にではなく少し隙間があるので
そこから少しずつ流れている、であります。
じゃあその何かって何?
ですが、通常今のシンクからの排水の構造上、
よほど変な使い方をしない限りは大きなものが流れ落ちることはありません!
となると、下水から生き物が上がって来た??
んな馬鹿な!!昭和時代じゃあるまいし!!
まあ私が幼少の頃はありえましたがね(^^;
となると残る可能性はただ一つ!
排水で流れ落ちた成分から何かが徐々に成長して
排水管内部を狭くしてしまった。
ん、、、ここで思いつくのが、メタボの方の血管かなぁ。。。
つまりどろどろの血液が血管内側にへばりついて
次第に血管を細くしてしまった。。。
そう!それです!具体的には次の映像の通りとなります!
ちょっと汚いので心してみてくださいね。
どうでしたか?!かなり凄いことになっていますよね!?
ただし、この汚いものを取り除かなければ水は勢いよく流れませんので
頑張って取り除かなくてはなりません!
ただここから先は私も一生懸命だったので映像はありません💦
なので、方法・手段のみお伝えします。
まず、使ったもの
〇割りばし
〇歯ブラシ(使い終わったもの)
〇ウェス(古い下着の切れ端など)
〇水(洗い流すため)
これらを使いまわしながら頑張って綺麗にしたのがこちら🎶
途中の配管も頑張った甲斐あって綺麗になりました🎶
ところで、綺麗にする過程で注意点が二つほどあります。
まず一つ目が、綺麗にしたのでちょっと水で洗いたい🎶
と思っても
絶対に台所のシンクでは洗わない事!!
まさかそんな馬鹿な!漫才じゃあるまいし!
と、お思いかもしれませんが、実は私、、、やっちゃったのです😢
なので、ここは蛇口に紙を貼っておくなり気を付けてくださいね。
そして2つ目は、下水に伸びる下の口の掃除は、
要らないスプーンか何かで掬い取るように行うこと!です。
つまり、詰まったものが固くなっていた場合、
下に流してしまうことでそれが途中で引っ掛かり
完全に塞がっていしまう恐れがあるため!です。
ここはかなり重要ですので絶対に気を付けてくださいね!
それともう一つ。
今回の場合はそうでしたので、
外した管の全体に洗浄用具(割り箸や歯ブラシ、指先など)が届かない場合、
外の水道で勢いよく水を出して、詰まったものを強制排出してしまう
という荒業がありますのでご参考までに。
ちなみにどうして外なのかと言いますと、
勢いよく水を出すため、当然ながら排出される水の勢いも強く
従って、詰まっていたヘドロも勢いよく出てしまうので
散らばってしまう恐れがあるから、です。
くれぐれも油断しないで注意しておこないましょうね🎶
なにせ相手はヘドロですからね。
なので、お掃除が終わった後は綺麗に拭き掃除もしましょうね。
そうそう最後に大切なことがありました!
外した排水管は水漏れしないようにギッチリきつく締めて
何度か水を排水させて、水漏れがないかどうかを確認してくださいね!!