実は時は遡り昨年の春のこと。
節約家と言いながら全くの無知でしかも調べもせず
勝手に人参のヘタを土に埋めたら
また人参が出来るんじゃないかなぁ❓
なんて甘~い考えで土に植えてみたのですが
おっ❗思い通りに芽が出てきたっ❗と思ったのがこちら。
で、しばらくすると次第に成長し何やら花のようなものが❓
と思い、ネットで調べてみたら、これは花ではなくて蕾でした(^^;
しかして、まだ土の中には人参が出来てるかなぁ❓
なんてアホなことを考えながらまたしばらくすると
今度は本当の花が咲いたのでした🎵
この人参の花、実に沢山の小さな花から出来ており
周りから中心部に向かって徐々に海外製。
見ていると結構可愛い清楚な感じがするお花です。
ただ数がべら方に多いので、満開になる頃には
なんとほぼドーム状に広がってしまいます❗
で、更に更にしばらくすると、今度は種らしきものが出来
その写真が一番上の写真なのです❗
この種らしきもの、茶色くなるまで放置して
その後、また秋の終わり頃かなぁ、採取。
しかして土の中に人参はあるかなぁ?
なんて期待して掘ったがなぁんもなかった💦
でぇ、年が変わって今年の春は4月上旬。
余りに小さい種にほぼ期待もせずに、しかも何も調べずに
昨年買った苗のポットに土を入れて種まきし、
風で倒れるのが嫌なので土の中に埋め込んだ人参の種群。
だったら直接土の中に植えりゃいいじゃん❗
っては言いっこ無しで(^^;
というか、本当はそうしたほうが正解だった💦
更には種まきの仕方にも問題があったようで💦
本当に調べてからやるもんだとは、後悔先に立たず。。
何をしでかしたかというと、人参の種は光を好むらしく
土は薄くかけるべきところを、1センチくらいしかもギシギシに
土を固めてしまった結果、出てこれた芽はなんと端からのみ❗
おそらくは、隙間から入った光かうまく種に届いた感じ(^^;
まあ、この時点では気がつかなかったのですが、
数日後、じゃあいつ頃植え替えしたらいいかなぁ?
と、ネットで調べたら、ガーーーンっ❗
人参は植え替え出来ないお野菜らしく、
植え替えると、股割れしたり成長不足になるどころか
全く育たないこともあるとか。。。
せっかく1年かかりで採取した種なのにダメだったかぁ❗❗
と思いながらも、早いうちなら何とか植え替え出来るかも?
と慌てて土に植え替えしてみたのですが、、
果たしてこれが良かったのか?悪かったのか?
全ての結果は、通常だと90日位で収穫らしいので
その頃に掘り返したら判明するのである。。
数本でも良いから収穫出来ると良いのですが、どうかな?
バタバタ植え替えしたけど、密集しているので
本葉が2~3枚のころに1回目の間引きの必要があるらしく
その頃にまたアップしようかな。
ちなみに備忘録として、1回目の間引きは間隔が指2本分、
2回目の時期は本葉が5枚程度の頃で拳1つの間隔。
まあ、期待しないで頑張ろう。。
あ、頑張ろうって雑草取りです。
どうも初期の人参は成長がかなり遅いらしく
雑草に負けてしまうので、こまめに雑草取りした方が
良いらしいので、それを欠かさないように、です。
スポンサードリンク
スーパーで買った人参のヘタから種を取って育ててみる♪
ピンバック: スーパーで買った人参のヘタから種を取って育ててみる♪~その5~大失敗編(-_-;) – 退職後に有意義な生活を送るため何をすべきか考えるブログ
ピンバック: スーパーで買った人参のヘタから種を取って育ててみる♪~その4~ – 退職後に有意義な生活を送るため何をすべきか考えるブログ
ピンバック: スーパーで買った人参のヘタから種を取って育ててみる♪~その3~ – 退職後に有意義な生活を送るため何をすべきか考えるブログ
ピンバック: スーパーで買った人参のヘタから種を取って育ててみる♪~その2~ – 退職後に有意義な生活を送るため何をすべきか考えるブログ