継続は力なり、、まあ確かにね。
昔から言われている事で当然の事でもあるこの言葉ではあるが、継続ってどの程度?っても思うし、力ってどの程度?っても思う。
この継続って何でも言えることである事は理解できる。
もちろんそうしたいのはやまやまでもある。
かくいうこのブログの更新もそんな希望ではあるのだが、現実はとても厳しいのである。
特に子育てに重点を置いた生活をするならば、なおさらブログの更新など優先順位は次の次のそのまた次になってしまう。
とまあ、とりま、言い訳をしておこう(^^;
さてそんな継続、ある程度までやっても結果がついてこないので、やっぱだめだと諦めてしまったとしよう。
ところが現実としては、あとちょっと続けていれば徐々に結果が出るはずだったかもしれないし、やっぱりまだまだ先だったかもしれない。
もしそれが解れば始めから努力など始めなかったのかもしれないが(^^;
で、我がブロクであるが、端的に結果から言おう。
正直に言おう。
ほぼ、失敗である(^^;
ほぼと言うのは、まあ微々たるものだがそこそこ収入を得られた時期があったから、その金額たるや維持費をほんの少し上回る程度ではあったか(^^;
でもそんな収入もすっかり無くなってしまう事件が起きた。
まあ記事を遡って読めば解るが、このサイトがネット上から数ヶ月間消えてしまった事が一つの原因ではあろう。
ともかく、その間何ら手立てを講じなかったのが根本的な失敗ではあるが、正直、原因調査をするのが面倒だったし、実際子育てが忙しかった事もある。
でも頑張ればできない事でも無かったので、そこはやはり継続を止めてしまえば、それまでの努力は水の泡となるのである。
ちなみにその後ほどほどの努力もしては見たが、全く待って再起不能。
言ってしまえばブロク自体に魅力が無いのが第一原因だが、やはり続けない事が一番の要因であろう。
ただ、このままで終わるわけにはいかない❕
ここからが本番であるし、投げ捨てなければ敗北は決定しない❕
そう、これからも継続あるのみである❕
ここで一つだけ言っておこう。
継続のスパンは短ければ短いほど有利ではある。
が、それが続かないようならば最初から余裕を見てのスパンにしておこう。
何故ならば、は、言わなくても判るであろう。
そう、継続出来なければすべてが無駄になるからである。
なので初めはゆるゆるの設定にしておき、徐々に間隔を狭める方が、どんどんやる気を上げている感じがして良いかもしれない。
なので私は今のところ周一で考えている。
とにかくゆる〜く長〜く、いろんな事を試してみよう。
人生はまだまだ長いのである。
諦めなければ何度でもどんな事でもチャレンジできる。
頑張れっ❕自分っ❕