まあ虫類に関してはお野菜さん達が
ある程度成長してからうじゃうじゃ出てくるので
今のところ、梅雨の入り頃までは
これでもかというくらいにしつこく生えてくる
雑草との戦いがこれから始まる。
そういえばうちに映える雑草たち
毎年少しずつ種類が増えているような気がする。
この雑草、初めの年からずーっとあちこちで
生え続けているもので名前は知らず^_^;)
根が立てに長く張るので根本を持って
引っこ抜かないとすぐに切れてしまいます。
ちなみに抜いたものは黒くなる不思議な草。
そして2年目辺りから増え始めたのが
この三つ葉?この種類が沢山あるのかな?
冒頭の写真のものが物凄く強く
今年はこの三つ葉との戦いになりそうな予感。
お次がこれ、これも1年目からあちこちで生える。
ただ抜きやすいので強敵ではない。
これってよもぎかな〜?
これも比較的抜きやすいので
あまり気にした事はない。
そしてこれが以外に強敵の雑草。
葉は大きいし油断するとすぐに大きくなるし、
何せ根が太く長〜い!
移植ベラでは歯が立たず鍬でもないと(-_-;)
なのでなるべく早くに見つけて
小さいうちに根こそぎ取っておかないと
あとで大変なので大嫌いである。
これは言わずと知れたたんぽぽ。
実はこれも根が深く、しかも以外に
周りにも広がるので厄介ものである。
こいつは今年初めての新参者である。
どうやら笹のようで、調べたら
結構厄介ものらしい。
縦横無尽に根を張るらしいので
早期に駆除しておかないと面倒らしい(-_-;)
そしてこいつは、、一体なんだろう?
雑草というよりは雑木の様な気がする。
なので大きく育つ前に抜いておいた。
あと、昨年枝豆を植えていた場所辺りから
生えてきたこの葉っぱ群。
一体なんだろう?どう見ても枝豆の葉ではない。。
そういや、今年はやけにナメクジが多い。
大型連休中は天気が良い日が続いて
結構土は乾燥しているはずなのに
ちょろちょろあちこちでにゅ〜と動いている(-_-;)
なんか嫌〜な予感がするが
忘れておくことにしよう(^_^;)
さて、これらの雑草は初め
ある程度大きくなったほうが
抜きやすいのではないかと思っていたが
どっこい、そう都合の良い時に時間はなく
やはり気がついた時に小さいうちに
指で摘んで抜いておいた方が得策。
特に雨降りの時期になると、
1日で急成長を遂げてしまう雑草。
油断はすご〜く大敵
見つけたら即引き抜くのが原則である。