しばらく離れてしまいましたが(^^;
ようやく、グーグルアドセンスの2次審査の
審査方法について、お話しを進める事になりました。
サイト審査の1次審査結果
グーグルアドセンスをサイト申請した場合、
合否の結果は、審査の際にログインした
Gメールのアドレスに届きます。
というか届くはずです(^^;
実は、私はYouTubeアドセンス申請から入ったので
結果のメールは見ることができないのです。
なので、言われていることになってしまうのですが
遅くても2週間ほどで合否のメールが届くそうです。
落ちた場合は理由を考えましょう
めでたく合格できた場合は、次のステップ
2次審査へと駒を進めましょう♪
が、落ちた場合でも、再度申請すれば良いことなので
めげずに何度でも申請しましょうね♪
落ちた場合の理由としては、
コンテンツの量(記事数と記事の文字数)の不足
というのが多いそうです。
なので、前回の記事でも
お伝えしたように、
記事数は10記事以上あるか?
1記事内の文字数は800以上を目安に書いているか?
です。
まずはこの点を確認しましょう♪
その他の注意点としては、
・記事内には画像(動画も含む)は入れない
・適当な内容で区切ってタイトルをつける
・外部リンク(アフィリリンクは当然の事
ランキング等も)を貼らない
・更新日時は毎日書いているようにする
・もちろん公序良俗に反しない内容
です。
このくらいにかく、この点に注意して、
再チャレンジしましょうね♪
二次審査の申請方法
さて、無事1次審査を通過したら、
次は2次審査の申請をしましょう♪
といっても、1次審査のように、
「これを審査してください」
というようなものがあるのではなく、
もう既に審査が全て済んでしまったかのように
アドセンスの広告枠を作成して、
自分のサイト(ブログ)に貼り付けるだけです。
で、その結果は?というと、
これまた通知があるわけでもなく、
その貼り付けた広告枠に、
めでたく広告が表示されるようになって
はい!おめでとう!!
となるわけです。
広告枠の貼り方
まずは、グーグルアドセンスにログインします
ログインしたら、上段にあるメニューにある
『広告の設定』をクリック。
そして、『+新しい広告ユニット』をクリックすると、
広告枠を作成する画面が出てくるので
『名前』の欄に解りやすい名前(例えばサイト名と広告の種類など)を入力し、
広告枠の大きさを選んで、
(どれを選んだらいいか解らない場合はとりあえず、「レクタングル(大)」
にでもしておきましょう)
下の青いボタン「保存してコードを取得」を押しましょう。
そうそう、広告枠欄の一番の左にあるに『レスポンシブル』というのが
広告の大きさまで自由設定で変えてくれるものです。
なので、多分、記事幅に最適な幅を自動で選ぶのではないかと思います。
↓こんな感じです↓
スポンサードリンク
そうすると、サイトに貼りつける広告枠のコードが現れるので、
そのコードの上で一度左クリックしたあとで、右クリックしてコピー。
あとは、それを自分のサイトに貼りつけるわけですが、
一番上のタイトルや記事上、記事下、サイドなどに常時表示させる為には、
HTMLタグ内にコードを埋め込まなければならないので、
まずは、広告が無事表示される(2次審査合格)ようになってから
改めて設定するようにした方が、表示に確認もできるので良いと思います。
今日は、ここまでです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
ピンバック: GoogleAdsenseの支払保留通知(8,000円超)が届きました~口座登録方法~ | 50代でアフィリエイトを始める~初心者アフィリエイター養成所~